2013年05月19日
日ヶ奥キャンプ場 一泊二日~ ♪♪
川魚を堪能!!!(笑) アマゴ&イワナ&鮎~
5月18日19日 一泊二日で行ってきたよ~
兵庫県 丹波市 日ヶ奥キャンプ場 隣に多利区営 日ヶ奥渓谷キャンプ場があるよ~
我が家から1時間弱~ 途中で川魚を仕入れてから行ったよ~

篠山市にある活魚&川魚専門店 淡水魚ささやま~

料理屋さんに併設~ 川魚注文は事前に電話予約が必要だよ~

養殖だけど生きたまま手に入ります&その場で内臓処理&真空パックしてもらえるよ~

こちらが民間運営の日ヶ奥キャンプ場~ すぐ隣に地元自治会運営の日ヶ奥渓谷キャンプ場があって間違えるかもよ~

ここフリーサイト利用時でも駐車料金とられるんだけど意味分かりました~ 駐車場狭っww 2,3台が限界?
お隣の区営キャンプ場の駐車場を借りてるようです。

入口はこんな感じ~ キャンプはIN12時 OUT11時だよ~

受付~

ご自由にお使いくださいの業務用冷蔵庫!! コレいい!! 川魚即効入れたよ~ 共同利用なんで名前書いて入れて下さいだって~

オートサイトは5組限定~ 山小屋&バンガロー&ログハウスもあるよ~ フリーサイト(テントサイト)はプールの左~

オートサイト付近の炊事場~ 洗剤&スポンジ&たわしもあって綺麗でした~

トイレも清掃がきちんとされてました~

薪&炭(着火剤付き)も売ってるよ~
オートサイト一泊3000YEN+入園料一人300YEN~ 我が家合計3600YEN~
フリーサイト一泊1500YEN+駐車料金700YEN+入園料~

オートサイトにサクっと設営~ アメドGY~ 地面は小石混じりの土~
オートサイトは低い木に覆われてて区画も若干小さめ~
タープや大型幕はちと厳しい感じ~ 我が家のランドロックは無理だねww ツインピルツはいけるかな~
タープはスペース的にはギリいけそうだけど高さが無理そうですw 枝に確実にかかるww
我が家もタープは断念したけど、木陰が多いんで雨さえ降らなきゃこれでOK~

オートサイトは全区画に電源(別料金500YEN)&こんなのが備えつけてあるよ~ これなかなか使えました~

上からだとこんな感じ~ 木陰多いでしょ?

サイトのすぐ横は貯水池~ 鯉やモロコ釣りが出来るよ~ 竿持ち込みOKだけどブラックバスはいないよ~
浅い所で子供達が水遊びしてたよ~

夏場はこちらのプールが利用できるみたいです。

屋内でバーベキューができるBBQハウスもあります。

フリーサイト~ そこそこ広いけど入口付近からだと50m以上はあるかな~ 草地混じりの土~

水場やトイレは近くにあるけど荷物の運搬がちとしんどいかも~

受付前に一応一輪車はあるけどたいして積載できない上に不安定で腕&腰がダルくなるぜ?ww 二輪のリアカー希望~

フリーサイト付近の炊事場~

後、フリーサイト付近にはこんな感じの水場が至る所にあるよ~

施設を一通り見学してまったりした後は~
今回の主役の出番!!!(笑) そう君だ!!
時間もちょうど15時頃でおやつタイム突入~

左から鮎2匹&イワナ2匹&アマゴ2匹~ 味くらべしてやるぜ~(笑)
川魚の塩焼き!!!(笑) やりたかったんだよ~
下ごしらえは簡単~
事前に内臓処理はしてもらってるんで、
後は表面のぬめりを塩でもみ洗いして、
水分を拭き取り、
串を刺して塩を適量振り掛けるだけ~

先日購入した串立てに串を挿して炭火でじっくり時間をかけて焼き焼き~
焼き方のポイントは遠火で時間をかけ、
焼くというよりは乾かすイメージで~ ネットで見たよ~(笑)
結論!!! 出しちゃいます!!
待てない!!!(笑) 唾でお腹いっぱいになっちゃうぜ?(笑)
最終的には手持ちで近火!!(笑) だから待てないんだよ!!(笑)
どれも旨~~だったけど、
俺的にはアマゴが一番だったかな~
イワナは骨が若干固くて、
鮎のあの苦味は子供な俺にはまだ早いww
最高~~ ♪♪ 養殖でも鮮度あれば良いね!!
今度はアマゴを腹いっぱい食いたいね~~

まったりな時間を過ごしました~ 晩飯はスペアーリブ煮込み~ 焚火~
一応アルパカ持って行ってたけど結局出番無し~ もうシュラフだけでいけるね~
3分200YENの温水シャワーあるよ~ お風呂は無いよ~

翌日は朝食後に日ヶ奥渓谷へ散策~

白龍の滝を見に行きました~

渓谷だけあって雰囲気あったよ~

白龍雌滝~ 期待外れの小さな滝ww 雄滝もあるんで見に行く事に~

途中にあった山乃神~ とりあえず手を合わせに~

白龍雄滝~ こっちはなかなか~ この日は水量が少なかったみたい~

日ヶ奥キャンプ場は兵庫100山 妙高山 565m の入り口にもなってるよ~
妙高山のほぼ山頂に養老2年(718年)創建の神池寺があるよ~
結論!!! 日ヶ奥キャンプ場(民営)~
意外に良いよ?(笑) 気に入りました~~
なんだろ、区画も狭くて地面も土なんだけど、
水辺と低い木に囲まれてなんか逆に収まりがいいと言うか、
窮屈に感じることもなく、
逆に自然に急接近されて癒されました~
人気のオートキャンプ場は区画も広くて多いけど、
建物でイメージするならマンション。
ココのオートサイトは5組限定で区画も狭いけど、
建物でイメージするなら別荘。
俺はそんな風に思ったかな~
後、
スマホの電波!!! 0ww
電波を探し回って 1 みたいなww
5月18日19日 一泊二日で行ってきたよ~
兵庫県 丹波市 日ヶ奥キャンプ場 隣に多利区営 日ヶ奥渓谷キャンプ場があるよ~
我が家から1時間弱~ 途中で川魚を仕入れてから行ったよ~

篠山市にある活魚&川魚専門店 淡水魚ささやま~

料理屋さんに併設~ 川魚注文は事前に電話予約が必要だよ~

養殖だけど生きたまま手に入ります&その場で内臓処理&真空パックしてもらえるよ~

こちらが民間運営の日ヶ奥キャンプ場~ すぐ隣に地元自治会運営の日ヶ奥渓谷キャンプ場があって間違えるかもよ~

ここフリーサイト利用時でも駐車料金とられるんだけど意味分かりました~ 駐車場狭っww 2,3台が限界?
お隣の区営キャンプ場の駐車場を借りてるようです。

入口はこんな感じ~ キャンプはIN12時 OUT11時だよ~

受付~

ご自由にお使いくださいの業務用冷蔵庫!! コレいい!! 川魚即効入れたよ~ 共同利用なんで名前書いて入れて下さいだって~

オートサイトは5組限定~ 山小屋&バンガロー&ログハウスもあるよ~ フリーサイト(テントサイト)はプールの左~

オートサイト付近の炊事場~ 洗剤&スポンジ&たわしもあって綺麗でした~

トイレも清掃がきちんとされてました~

薪&炭(着火剤付き)も売ってるよ~
オートサイト一泊3000YEN+入園料一人300YEN~ 我が家合計3600YEN~
フリーサイト一泊1500YEN+駐車料金700YEN+入園料~

オートサイトにサクっと設営~ アメドGY~ 地面は小石混じりの土~
オートサイトは低い木に覆われてて区画も若干小さめ~
タープや大型幕はちと厳しい感じ~ 我が家のランドロックは無理だねww ツインピルツはいけるかな~
タープはスペース的にはギリいけそうだけど高さが無理そうですw 枝に確実にかかるww
我が家もタープは断念したけど、木陰が多いんで雨さえ降らなきゃこれでOK~

オートサイトは全区画に電源(別料金500YEN)&こんなのが備えつけてあるよ~ これなかなか使えました~

上からだとこんな感じ~ 木陰多いでしょ?

サイトのすぐ横は貯水池~ 鯉やモロコ釣りが出来るよ~ 竿持ち込みOKだけどブラックバスはいないよ~
浅い所で子供達が水遊びしてたよ~

夏場はこちらのプールが利用できるみたいです。

屋内でバーベキューができるBBQハウスもあります。

フリーサイト~ そこそこ広いけど入口付近からだと50m以上はあるかな~ 草地混じりの土~

水場やトイレは近くにあるけど荷物の運搬がちとしんどいかも~

受付前に一応一輪車はあるけどたいして積載できない上に不安定で腕&腰がダルくなるぜ?ww 二輪のリアカー希望~

フリーサイト付近の炊事場~

後、フリーサイト付近にはこんな感じの水場が至る所にあるよ~

施設を一通り見学してまったりした後は~
今回の主役の出番!!!(笑) そう君だ!!
時間もちょうど15時頃でおやつタイム突入~

左から鮎2匹&イワナ2匹&アマゴ2匹~ 味くらべしてやるぜ~(笑)
川魚の塩焼き!!!(笑) やりたかったんだよ~
下ごしらえは簡単~
事前に内臓処理はしてもらってるんで、
後は表面のぬめりを塩でもみ洗いして、
水分を拭き取り、
串を刺して塩を適量振り掛けるだけ~

先日購入した串立てに串を挿して炭火でじっくり時間をかけて焼き焼き~
焼き方のポイントは遠火で時間をかけ、
焼くというよりは乾かすイメージで~ ネットで見たよ~(笑)
結論!!! 出しちゃいます!!
待てない!!!(笑) 唾でお腹いっぱいになっちゃうぜ?(笑)
最終的には手持ちで近火!!(笑) だから待てないんだよ!!(笑)
どれも旨~~だったけど、
俺的にはアマゴが一番だったかな~
イワナは骨が若干固くて、
鮎のあの苦味は子供な俺にはまだ早いww
最高~~ ♪♪ 養殖でも鮮度あれば良いね!!
今度はアマゴを腹いっぱい食いたいね~~

まったりな時間を過ごしました~ 晩飯はスペアーリブ煮込み~ 焚火~
一応アルパカ持って行ってたけど結局出番無し~ もうシュラフだけでいけるね~
3分200YENの温水シャワーあるよ~ お風呂は無いよ~

翌日は朝食後に日ヶ奥渓谷へ散策~

白龍の滝を見に行きました~

渓谷だけあって雰囲気あったよ~

白龍雌滝~ 期待外れの小さな滝ww 雄滝もあるんで見に行く事に~

途中にあった山乃神~ とりあえず手を合わせに~

白龍雄滝~ こっちはなかなか~ この日は水量が少なかったみたい~

日ヶ奥キャンプ場は兵庫100山 妙高山 565m の入り口にもなってるよ~
妙高山のほぼ山頂に養老2年(718年)創建の神池寺があるよ~
結論!!! 日ヶ奥キャンプ場(民営)~
意外に良いよ?(笑) 気に入りました~~
なんだろ、区画も狭くて地面も土なんだけど、
水辺と低い木に囲まれてなんか逆に収まりがいいと言うか、
窮屈に感じることもなく、
逆に自然に急接近されて癒されました~
人気のオートキャンプ場は区画も広くて多いけど、
建物でイメージするならマンション。
ココのオートサイトは5組限定で区画も狭いけど、
建物でイメージするなら別荘。
俺はそんな風に思ったかな~
後、
スマホの電波!!! 0ww
電波を探し回って 1 みたいなww