ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月31日

南山田キャンプ場~

姫路市の低価格キャンプ場!!!(笑) 其の二~

視察に行ってきたよ~

兵庫県 姫路市 南山田キャンプ場 我が家から30分程~

近くに牧野キャンプ場があるよ~


南山田キャンプ場~ BBQサイト~ 賑わってたよ~


藤ノ木山自然公園内にキャンプ場はあるよ~


藤ノ木山自然公園入口~ この公園は兵庫森林浴場50選だって~ ハイキングコースも多いよ~


猪対策で7月~10月の夜間は門扉が閉まるらしいよ~

キャンプ利用時の夜間出入りの際はセルフで開閉だって~

キャンプ&BBQ利用は事前連絡いるよ~ ☎072-263-2547 南山田自治会 山道さん



受付~ 管理人さんは常駐されてないよ~


不在時の連絡先~

利用料金はBBQ の日帰り利用でも、

キャンプの一泊二日利用でも、

高校生以上一人220YEN 小・中学生は170YEN

我が家が一泊二日キャンプで利用すると合計440YEN~ 安いww

ちなみに二泊するなら?と聞いてみたところ、


ん~~~~ 一人440YEN? 山道さん(管理人)が言われてました~

都度、確認してね~(笑)

キャンプ&BBQ 利用可能期間は7月8月のみ~

別に通年利用でも構わんよ?

山道さん(管理人)が言われてました~

これも都度、確認してね~(笑)

時間はフリーだよ~



駐車場~ オートキャンプは出来ないよ~ BBQサイトはすぐ隣~ キャンプサイトまでは50m程かな~


リアカー&一輪車あったよ~


BBQサイト~


こんなサイトがたくさんあるよ~


正面の林の中がキャンプサイト~ で林道の右側の、


東屋付近の設営もOKだって~


特に区画もなく設営場所はフリー


落ち葉サイトだね~ 広さはまあまあかな~ で、


電源発見~


水洗トイレ~ 普通にキレイだよ~ ですぐ奥に、


シャワー棟~ 水しか出ないけど中は清潔感あるよ~


こんなトイレもあるよ~


水場はBBQサイト内にしかないよ~


釜戸もBBQサイト内だよ~


ゴミは持ち帰りだよ~

結論!!! 姫路市営 南山田キャンプ場~

有り!!!(笑) 有り無しで言うならね~

ただココから車で10分かからない所に、

牧野キャンプ場があるからね~

冬季利用が本当に可能ならお世話になろうかな~


姫路市青少年キャンプ場一覧はココ~  

2013年07月29日

牧野キャンプ場~~♪

姫路市の低価格キャンプ場!!!(笑) 其の一~

7月28日 のんびりしてきたよ~

兵庫県 姫路市 牧野キャンプ場 我が家から40分程~

姫路市運営のキャンプ場だよ~


牧野キャンプ場~ 通年利用可能 But 12月1月2月3月は凍結防止の為水道は使用できないよ~


事前連絡必要だよ~

入山料 大人一日300YEN~ 一泊二日キャンプなら600YENだよ~

子供は小学生から料金かかるよ~

時間フリーだよ~



7月8月は青少年の団体利用が優先なんだって~


管理事務所~ 管理人さんは常駐されてないよ~

このキャンプ場、

思った以上に広い!!!(笑) 設営スペースいぱーい♪

全面フリー&車乗り入れOK~


草地その1~ 炊事場&トイレが近いよ~ ちと平地が少ないかな~


草地その2~ 平地スペースはそこそこあるけど草丈がちと長いかな~


草地その3~ ココのスペースが一番広いよ~


草地その1&2最寄の炊事場~

この炊事場近くで、


電源発見~


草地その1&2最寄の水洗トイレ~


こんな感じの水場と、


こんな感じの釜戸が数カ所あるよ~


草地その3最寄の水洗トイレ~


ロッジもあるよ~


シャワー棟~


キレイだし24時間無料で利用できるんだけど、


お湯でます!!!(笑) But 7月8月9月だけ~


温度設定も替えれるよ~ これは逆に不便かww 個別に温度替えれないよ~


鍵付きロッカー


草地その3にペロっと設営~


のんびり過ごしたよ~


ココから車で10分程の姫路市営 南山田キャンプ場そうめん滝キャンプ場の視察にも行ってきたよ~

後日UPするよ~

結論!!! 姫路市営 牧野キャンプ場~

イカスっ!!!(笑) 管理人の松浦さんもイカスっ(笑)

我が家だと一泊二日で1200YEN~

この料金でこの環境なら文句ないっしょ!!!

今後もちょいちょいお世話になるよ~

1km程隣にも団体のみ利用できる青少年キャンプ場があるよ~(太尾キャンプ場)


姫路市青少年キャンプ場一覧はココ~  

2013年07月24日

丸山県民サンビーチ~ 一泊二日~~♪♪ 続き~

続きだよ~~


丸山県民サンビーチ 使用許可申請不要で無料だよ~

翌朝~ 寝苦しさもなく快眠できたよ~


娘用にアイスノン敷いてあげたよ~ 娘も快適に眠れたみたいだよ~


朝の涼しいうちにテントは撤去~ これ正解だね~ 撤収時が楽だったよ~

ただ Coleman のこのタープ、

影薄いww

タープ下でもちと日差しを感じたよ~


暑さに我慢できず午前中から海へ~


海底の石が大小さまざまで何度も踏み外してこけたよ~


それでも娘は大はしゃぎで喜んでたよ~


なにげにこの日は賑わってたよ~


お昼に熱々のUDON~


暑い時に熱い物をあえて食す!!!


で海へ~(笑)

砂利浜で足が痛かろうが、

水が少々汚なかろうが、


暑さには勝てんww(笑) なんだかんだで海水浴をENJOY!!

午後もまったり過ごしたよ~


丸山県民サンビーチを堪能したよ~


かんかん照りの中撤収~


火照った体はかき氷で冷やしたよ~ 夏だわ~

帰りにオートバックスに寄ってETC付けたよ~(笑)

結論!!! 丸山県民サンビーチ~

悪くないね!!!(笑) なんたって無料だからね~

海水浴客も多すぎず少なすぎずで意外と快適だったよ~

海水浴メインではなくキャンプメインで考えたら全然楽しめるよ~

今度は木陰のサイトがいいかな~

通年利用できるし夏以外のキャンプも有りかも~


Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ



Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S
Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S

  

2013年07月22日

丸山県民サンビーチ~ 一泊二日~~♪♪

夏キャン開幕!!!(笑) 我が家の夏が始まったよ~

7月20日21日 一泊二日~

兵庫県 赤穂市 丸山県民サンビーチ 我が家から一時間半~

海水浴&キャンプ無料~ 使用許可申請不要~

通年利用可能~



二日間快晴だったよ~ 焼けたよ~ ココ一度視察に来てるよ~ 相方は子供の頃に何度も来てるんだって~


夏休み期間は海水浴場付近で一方通行に変わる箇所があるよ~


入口付近~ ココはオートキャンプ出来ないよ~ 設営場所によっては運搬疲れるよ~


駐車料金無料~ キャンプ目的なら早朝来ないと運搬がどんどん遠くなっちゃうぞ~


駐車場にあるボットントイレ~ 臭いよ~ But ココの水場はちょっとした洗い物できるよ~


入口付近の露店~ アイス&かき氷&飲み物&ピザ~ 夏休み期間だけ営業だって~ 台車借りたよ~

石窯を使った体験ピザ作りなんかもやってるよ~

で、



タダで体験ピザ作りさせてもらってタダでピザ貰ったよ~ おいしかったよ~ 体験ピザ作り1000YEN~ 1CUT 150YEN~


海岸はそこそこ長いよ~


ゴミ持ち帰りだよ~


木陰の多い設営スペース~ 入口から50mくらいかな~


斜面にもテント一張り分程の区画サイトがたくさんあるよ~

木陰サイトの中にも、


露店~ 焼きそば&色々~ でその奥に、


シャワー棟あるよ~ 水しか出ないよ~ でその奥に、


管理棟~ スピーカーからラジオ流れてるよ~ 海水浴場の詰所だね~ と、


水洗トイレ~ でその奥に、


設営スペース~ 入口から100m程かな~ でその奥に、


炊事場~ さらに奥にシャワー棟がもう一個~

ココ、

海岸への入り口が一箇所で、

西へ向かって、

駐車場(ボットントイレ) ⇒ 露店 ⇒ 木陰サイト(露店) ⇒ シャワー棟 ⇒ 管理棟&水洗トイレ ⇒ サイト ⇒ 炊事場 ⇒ シャワー棟

てな感じになってます。



設営場所によっては不便あるかもね~

で我が家はココに、


ペロっと設営~ 綺麗な草地で見晴しも良いよ~

ココどこかって??


行ってみればスグ分かるよ~(笑) But ちと不便かもね~


まったり寛いだよ~ で海へ~


砂利浜~ ビーサン無しでは足痛くて海入れないよ~


海で泳ぎ倒したのは俺だけ~(笑)

この浜ではしゃいでると怪我するよ?(笑) てか怪我したけど?

夏キャンは涼必須だからね~

瀬戸内海は水浴びして体冷やす的な感じだけだね~


でお風呂へ~


赤穂ハイツ~ 車で5分程~


受付~ 大人600YEN~ 営業時間 平日20時まで 土曜日曜18時まで~


貸切~ 見晴し良いよ~


食堂&休憩所もあってマッサージ機も無料で使えるよ~ ゆっくりできたよ~


夜はBBQ&まったり~&焚火~ いつまで焚火するんだww 虫コナーズ&蚊取り線香だけで全く刺されなかったよ~

てか蚊いた??てくらい大丈夫でした~

結論!!! 途中結論~

夏キャンは暑い!!!(笑) 当たり前だww

But 夜は涼しかったよ~

砂利浜には気をつけろ!!!(笑) 幼児は危険だよ~

砂浜ならココもっと賑わうのに仕方ないね~

続くよ~

Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ



Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S
Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S

  

2013年07月12日

三木ホースランドパーク~♪

馬キャン!!!(笑) なんてど??

関係ないけどいつの間に夏がきたんだ?(笑)

暑さやばいっしょww

この暑さの中でキャンプするって考えるだけで、


萎えるね!!!(笑) 清涼&虫対策必須~

明日からの三連休、

どこ行こ!!!(笑) まったく!!! NO~PLAN~

気が付けば後一カ月程でデビュー一周年...

一年てほんと早いね!!!(笑) 何がおもろいんだww

仕事帰りにちょっくら覗いてきたよ~ 我が家から30分圏内~

兵庫県 三木市 三木ホースランドパーク HPはココ~

パーク内にキャンプ場があるよ~


馬を堪能するキャンプ!!! 略して馬キャン!!! UMACAMP!!!(笑) そんなのど?? イメージ画像だよ~


三木ホースランドパーク~ ほぼ国道175号線沿い~ 道の駅みきも併設~


入園&駐車は無料~ 開園時間 9時~17時 11月~2月は16時まで~


エオの森 野外活動ゾーン ココにキャンプ場があるよ~

他にも、

エクウスの森 国際馬事ゾーン(馬がいるよ~)や、

ミオの森 ふれあいゾーン(おもしろ自転車や遊具があるよ~)、

いこいの森 産業サービスゾーン(道の駅みきがあるよ~)

とにかく広いパークだよ~



左側は研修センター&宿泊施設&レストラン、

駐車場を挟んで右側にキャンプエリアだね~



研修センター キャンプ利用の受付はココだよ~ 駐車場の目の前の建物だよ~

三木ホースランドパーク内 キャンプ場 利用可能期間 4月~11月末

IN16時 OUT10時 一泊一サイト 1575YEN~

IN10時 OUT10時 一泊一サイト 2100YEN~ 宿泊はIN時間が選べるよ~

デイキャンプ 10時~16時 一サイト 1050YEN~



レストラン ホースランドヒルズ~ 営業時間 7時~21時


ココはオートキャンプできないよ~ 駐車場からキャンプ場まではこの階段で~ ォィォィ 荷物の運搬どうすんだww


デイキャンエリアとキャンプエリアがあるよ~ ファイアーサークルもあったよ~


キャンピングセンター レンタル品の貸出しや薪&炭の販売はココ~ 薪は一束294YEN~


水洗トイレ~ トイレはココだけ~


デイキャンプエリア~ 全12サイト~ サイト毎にテーブル&椅子が備えつけてあるよ~


デイキャンエリアの炊事場~


利用者のみ通行が許可される車道があるよ~


キャンプエリア前~ 車はここまで~ ここから最短のサイトで20m程かな~ 遠いサイトなら50mはあるかも~


キャンプエリアに入るには小さな橋を渡らないといけないよ~


緩やかな斜面にサイトが並んでるよ~ 盛り土以外のスペースはほとんどないね~


盛り土は4m×4m~ 最下段のサイトは盛り土以外のスペースもある感じ~ サイト毎に長椅子付いてるよ~


ちょww この辺りのサイトはないねww 見晴しよさげだけど運搬が...ww


二サイト利用ならココがよさげ~ サイト料金安めだし2サイト借りてもいいんじゃね?(笑)


キャンプエリアの炊事場~ ここはサイト内での火気使用ができないよ~ だから、


炊事場前にたくさんのテーブル&椅子があるよ~ 飯はココで作って食べろと?良い子は守ろうね~

後、

シャワー&風呂無し!!!(笑) 電源も無いよ~


研修センター内にあるお風呂~ キャンプ利用者は使えないよ~ 料金とって利用出来るようにしたらいいのにね~

キャンプ場だけを見るとちょいちょい残念な所があるけど、


エクウスの森 馬事センター

馬キャンプ!!!(笑) 馬メインの馬目線なら!!! ちょっと何言ってるかわかりませんがw


実は私、

馬に!!! なんだ!!

特に興味無いよ?(笑) 娘が馬大好きなんです。

そして相方は馬のアレに!!!

...



ほら!!馬に乗ってる!!(笑)


ほら!!馬をガン見!!!(笑)

ここ、

ホーストレッキング!!!(笑) ができるんです。

乗馬経験のない一般来場者でも、

馬に乗ってトレッキングができます。

馬場を出てキャンプ場付近を進み、

さらに森の中へと進んで行く30分5000YENのコース。


これがしたい!!!(笑) やっぱお前かいww

これは良い思い出になるよね~

馬場で体験乗馬とかならしたいと思わんけど、

キャンプに来て自然を感じ、

さらに馬に乗って森林浴ができるなんてよくね?(笑)


詳しくはココみてね~

娘はにんじんタイム(餌やり)で十分です(笑) 1カップ100YEN~

入園無料なんで見るだけでも楽しめそうだよ~

関西随一の乗馬総合施設を後にしてこちらへ~



天然温泉 湯庵~ キャンプ場から車で10分程~ 営業時間 10時~24時 年中無休~


大人休日890YEN~ フェイスタオル&バスタオル無料貸出~ 再入浴可~


休憩スペース&レストラン&エステ&マッサージ&韓国式あかすりもあるよ~

さていきますか、

結論!!! 三木ホースランドパーク内キャンプ場~

馬目的なら有り!!!(笑) キャンプ場は何かが惜しいよ~

秋頃に気が向いたらお世話になるよ~  

2013年07月08日

やしろ鴨川の郷 一泊二日~

素泊まりキャンプ!!!(笑) 時間と雨にやられたよ~

7月6日7日 一泊二日~

兵庫県 加東市 やしろ鴨川の郷キャンプ場 HPはココ~

日中は別の行楽地で遊び倒して出撃は18時頃だったよ~


やしろ鴨川の郷 あぐりぴあ~


やしろ鴨川の郷~ 我が家から30分圏内~


あぐりぴあ~ 宿泊施設&総合案内所~


17時以降のキャンプのチェックイン窓口はココ~

キャンプ場は全然違う場所にあるよ~

本来はキャンプ場の窓口で受付~



コテージ&レストラン&テニスコート&グランドゴルフ場もあるよ~

チェックイン後は車でキャンプ場へ~


この看板が目印だよ~ 国道372号線沿い~ あぐりぴあから5分程~


駐車場~ 予想外の雨降ってきたよ~ ココはオートキャンプできないよ~

この道の奥にサイトがあるんだけど、

荷物の積み下ろし時だけ車の進入OKとの事~



受付~ 本来はココでチェックイン&チェックアウト~

キャンプ場利用可能期間 7月~9月 IN13時 OUT10時

料金は一泊 サイト使用料1000YEN+入山料 大人300YEN 小人200YEN~

レンタル品&薪や燃料の販売もあるよ~

17時以降は管理人さん不在になるよ~



ゴミ捨て場あるよ~


水洗トイレ~


炊事場はこの一箇所だけど、


サイト周りにこんな水場があちこちにあるよ~


常設テント~ 一泊3000YEN~ 全10サイト~


サイト~ 土~ 盛り土部分は4m×4m~ 狭いよ~

全7サイト中5サイトは盛り土以外のスペースがほとんど無いよ~

後、釜戸付きのサイトもあったよ~



雨が上がるのを待って設営~ アメドGYのみ~ 狭い上に木が邪魔でタープ張れないww

すでに19時過ぎでかなり暗かったよ~

雨も降ったり止んだりでもぉバタバタww

アメドの前室が広くて助かったよ~



我が家の12番サイトと11番サイトだけは盛り土以外にもスペースあるよ~ それでも狭いよ~


車の進入はアスファルトまで~ サイトによっては荷物運び大変だよ~ 我が家の12番サイトでアスファルトから10m程~


燻製に再チャレンジ~ 今回は豚肩ロースのブロック~ 食材の乾燥具合やチップの量を修正~ さくら仕様~

完全勝利!!!(笑) 普通に旨かったよ~

今後もいろんな食材試していくよ~

巻きでBBQしてその後こちらに~


ぬくもりの郷~ キャンプ場から車で10分程~


こんだ薬師温泉~


大人700YEN~ あぐりぴあで100YEN割引券くれるよ~ 22時まで~

ココ露店風呂もあってかなり広いよ~


食堂&休憩スペースも広いよ~ 食堂は21時まで~


今田商店~ おみやげ&酒類がいっぱいあったよ~

この、

ぬくもりの郷、


快適!!!(笑) ココイイ~

閉館22時まで寛いだよ~

でキャンプ場に戻って就寝~



翌朝~ OUT10時だよ~


朝飯食って撤収~ 乾燥具合微妙~ そろそろ本格的な虫対策いるね~ 刺されまくりw

今回のキャンプ、

ほとんど記憶に残ってないww


素泊まりキャンプ!!!(笑) 出撃遅過ぎ~

雨の予報出てた??まぁいいけど、

結論!!! やしろ鴨川の郷キャンプ場~

何もかもが惜しい!!!(笑) スマン鴨川~

小川はあるんだけど、

辿って行くとR372沿いにある池の水なんだよ...

石がどれも黒く変色してて、

川遊びはできそうだけどしたくない感じww

良かった点を探そうにもなにせ素泊まり状態だったんで... ぁ、


ペットOK!!!(笑) 犬いました。

それに!!!

しいたけ園もあったよ?(笑)  

2013年07月05日

かみ高地大平キャンプ場~

利用断念!!!(笑) いきなり結論だよ~

前回の牧野大池キャンプ場からの帰りに寄ってみたよ~

兵庫県 多可郡 かみ高地大平キャンプ場 一応レポしとくね~

ほぼR427沿いにあるよ~ HPはココ~


大平キャンプ場~ 大平?太平?どっち?俺はどっちでもいいww HPは太平... お玉杓子がいっぱい~ 通年利用可能~

利用申し込みは、


アスパル 多可町健康福祉センター

こちらで利用申請用紙に記入しないといけないよ~

土曜日曜でも受付けしてもらえるよ~



この看板は大平だね~

利用料金は、

一人一泊310YEN+サイト使用料1050YEN~

我が家だと合計1980YEN~



ファイアーサークル~ 周りは砂利~ 車の進入は一応いけるよ~


電源発見~


林の中に高床サイトが三つ~


3m×3mかな~ 床は合板でツルツルしてるよ~

無理して高床に設営しなくても、

キャンプ場内であればどこでも設営したらいいと思って周りを見てたけど、


スペース無いww(笑) 木が多いし平坦な場所が無い...

高床以外で平坦なスペースは、

ファイアーサークル周りの砂利くらいだよ~



やけに長い机&椅子があるよ~


炊事場~


水洗トイレ~ シャワーやお風呂は無し~ だけど、


歩きでスグのところに温水プールあります。 ココのシャワー使うとかは?ww 営業22時まで~ 大人500YEN~


キャンプ場を上がれば宿泊施設やレストランもあるよ~

まあでも、

同じ多可町内に無料の牧野大池キャンプ場西谷公園キャンプ場もあるし、

一泊300YENの三国公園(鳥羽)キャンプ場もあるからねぇ...

このクォリティーに銭は出せんのぉ... スマン!!大平~~
  

2013年07月03日

大敗!!!

大敗!!!(笑) 前回キャンプでの燻製作り~

定番の食材に温度計使用、

まさか失敗に終わるとは思わなかったよ~






燻製vsツヨポン!!!(笑) おいしく作れば俺の勝ち~

食す瞬間までチョロイね~スモ~~~ク~~♪♪

と思っとりました...


大敗!!!(笑) まさかあのツヨポンが負けるなんて...orz

大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗大敗!!!

最初に手羽先を口にした瞬間、

うがっwww と思ったが、

成功を信じてやまなかった俺は、

ホ~~~~~~~~♪ と言ってやったんですww

で相方も一口...

すると相方も、


ホ~~~~~~~~~♪ と言ったんですww

相方vsツヨポンのやせ我慢対決も始まりました...


手羽先&ウインナー&チーズ&うずらの卵~

お互いホ~~ホ~~言いながら一通り他の食材も頬張っていきます...

で、

最終的に俺が、


一回吐こ!!!(笑) です。

相方にも大敗ですww

結論から言ってやろうか? 誰に聞いてんだww

ん~? ん~?じゃねぇよww

コレ、


ヒッコリー&さくらのスモークチップス~

で、

一回の燻製作りに使用した量がコレ、



SOTO スモークチップスの一袋の内容量は500g~

1/5は使ったよ?(笑) 100g程だけどそれが何か?

帰ってきてこの方のコレを読んだよ~

一回のチップの適量、

6g!!!(笑) ひとつかみでいいんだって~

orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz、ブリッww

どうりで舌が痺れたわけだ...

ヒッコリーに至っては食材を5秒と口に入れておけないマゾさ...


まあいい...

再戦宣言!!!(笑) 打倒スモーク~

次回かならず俺は勝つ!!!

てか家で出来るけどね?(笑)
  

Posted by tsuyoPon at 04:09▼雑記

2013年07月01日

スモークvsツヨポン!!!(笑)

燻製vsツヨポン!!!(笑) チャレンジしてきたよ~

6月29日30日 一泊二日~

兵庫県 多可郡 牧野大池キャンプ場 我が家から40分程~

無料だよ~ 利用許可申請必要だよ~


牧野大池キャンプ場~ 利用可能期間 4月~11月 隣にゴルフ場&牧野大池があるよ~

利用許可申請はこちら~


アスパル~ 健康福祉センター 国道427号線沿い~キャンプ場から車で5分程~

こちらで申請用紙に記入すると、


使用許可済証を発行してくれるよ~ 使用後はまた返しにこないといけないよ~


土曜日曜は臨時の職員の方が夜10時まで詰めておられます。

NICEな点は、

他の無料キャンプ場の利用申請のように、

前もって平日に利用許可をとらなくてもいいという事~

無計画出撃が多い我が家にはもってこいだよ~



県道86号線沿いのコノ看板が目印だよ~

我が家は牧野大池の誘導看板に引っ掛かって迷ったよ~(汗)


妙見山 692.6m の登山口にもなってるよ~

ココの妙見山は火山活動によって形成された山だって~ 別名 妙見富士~



駐車場~ 牧野大池キャンプ場はオートサイトじゃないよ~


正面の林の中にキャンプサイトがあるよ~


反対側は牧野大池~


俺には龍神が見えたよ~(笑)


手前の用水路付近が超浅瀬で水遊びしてやろうかと思ったけど、


一応やめといたよ~ww


ボットントイレ~ 臭かったよ~

このトイレで!!!


電源発見~


トイレの目の前のスペース~ サイトとして全然使えそうだよ~ しかも、


隅に水場あったよ~ トイレは近いし水場もあってかなり広い...

しかも車の乗り入れもできる... どうする?(笑)



炊事場~


サイト~ 土~ 一応区画割りされてるよ~ 広さは大小色々だよ~ 全部で15サイト~


ココは広いよ~ 2サイト分だけど続きになってるのはココだけかも~ 7番&8番~

で我が家はココ、


最上段の13番~ 広くて見晴しも良いけどトイレ&水場が遠いよ~ でもココ、


この道から車で来れます...


ペロっと設営~ アメドGY&レクタGY~


ほぼオートサイトww


13番サイトからの眺め~ 牧野大池&駐車場が見えるよ~


杉の木&松の木に覆われて全面木陰~ タープ要らなかったね~ 地面は松ボックリと松の枯葉だらけ~

設営後はまったり過ごしたよ~

晩飯の後はお待ちかね~

燻製作り!!!(笑) vsツヨポンの意味がちょっと分かりませんがww

さくら&ヒッコリーで食べ比べしてみたよ~


食材は定番の手羽先&ウインナー&チーズ&うずらの卵~♪ ダッチオーブンで熱燻だよ~♪


温度計はやぱ便利だね~♪ 100℃前後をキープするようにバーナーの火力調整する事20分程~


ホ~ホ~ 良い感じじゃん~♪ 続いてヒッコリーでもスモーク~♪

完成!!!(笑) さくら&ヒッコリーの燻製~

温度計のおかげで火力調整も容易だったし大成功だね~


いよいよお待ちかねの試食~~♪♪

ゲロゲ~~ロ~~ もいっちょ!!!

ゲロゲ~~ロ~~ もいっちょ!!!

ゲロゲ~~ロ~~(笑) ちょっと待てww

とっさに出した俺の発言が、

一回吐こ!!!(笑) ....


でこちらへ~ 丹波市立 薬草薬樹公園~ キャンプ場から車で10分程~

この施設内にあるこちらで、


丹波の湯~


営業 21時まで~ 大人500YEN~ 薬草風呂が体に良いよ~


軽食コーナー&休憩場所もあって風呂上りも寛げるよ~


我が家も風呂上りにこちらで寛いだよ~


キャンプ場に戻って焚火という名のゴミ焼却~ 恒例行事だよ~

ここね?

鹿が多いよ?(笑) 2,30頭は見たww

束で見かけたよ~


で翌朝~


裸族キャンプに挑戦してみたよ~

朝食後は運動がてらに、


スタート地点~

妙見山登山!!!(笑) 用の杖だけ持ってみたよ~

竹の杖って軽いね~


午前中はまったり~

それと、


撥水力低下ぎみのアメドGY&レクタGYに防水スプレーをかけてプチメンテしたよ~

Black Lip's 防水スプレー 450ml を2缶使ってちょうどだったよ~

ブラックリップス 強力防水スプレーフッ素万能タイプ
ブラックリップス 強力防水スプレーフッ素万能タイプ








お昼にBBQ~

時間制限のないキャンプ場はゆっくりできて良いね~

その後まったりして撤収~

撤収後はこちらへ~



北播磨余暇村公園~ キャンプ場から車で5分以内~


小学校低学年くらいまでの子供が楽しめそうな遊具あるよ~

その他にレストラン&コテージ等の宿泊施設や、

日本庭園&バラ園等の鑑賞ゾーンもあるよ~


ところで、


今回のキャンプを通して、


新しい試みを二度程したと記憶してるけど、



何だっけ??(笑) ん~~~~思い出せんww(笑)

とりあえず閉めるよ~

結論!!! 牧野大池キャンプ場~

全然良いね!!!(笑) ココも穴場だね~

木陰だらけで夏場でも涼しいかも~

お風呂も近いしなんたって無料だしね~

またお世話になるよ~